MEO対策

MEO対策とは?わかりやすく解説

lifeisart

近年、インターネットでの情報収集が当たり前になり、店舗運営をするビジネスにおいてもオンラインでの集客が重要になってきています。

そこで注目されているのが、MEO対策です。

MEO対策とはGoogleで「新宿 歯医者」など検索した際にGoogleマップが表示されるローカル検索結果を最適化し検索順位を上昇させローカルパックなどに表示することを目的としています。

ローカルパック画像

本記事ではMEO対策とはなにか?初心者の方でもわかりやすく解説していますのでご参考になれば幸いです。

MEO対策とは?

MEO対策イメージ

MEOとは、Map Engine Optimization(マップエンジン最適化)の略称で、Googleマップの地図検索エンジンにおいて、自社の店舗やサービス情報を上位表示させるための施策です。

なお、ローカルSEOもMEOと同様の意味になります。

近年、スマートフォン利用者が増え、外出先でも気軽に情報収集を行う人が多くなっています。

そのため、地図検索エンジンで上位に表示されることは、集客において非常に重要になっています。

ローカル検索(Googleマップ)では定期的に新機能や検索結果のアルゴリズムアップデートが行われており、傾向や新機能に対応することなどが重要とされています。

MEO対策で重要なポイントとは

MEO対策重要ポイント

MEO対策では、以下の3つの要素が重要視されることがGoogleから明記されており、主に関連性、距離、知名度などの要素を組み合わせて最適な検索結果が表示されます。

1.検索キーワードとの関連性

これは、検索したユーザーのキーワードとあなたの店舗情報がどれだけマッチしているかを表します。

例えば、

お客様が「千葉市 カフェ」と検索した場合

関連性の高い情報

  • 店名: カフェ 〇〇
  • 住所: 千葉市〇〇区△△町
  • 営業時間: 10:00-19:00
  • 提供メニュー: コーヒー、紅茶、ケーキ
  • 写真: 店内、料理、外観
  • 口コミ: 高評価が多い

関連性の低い情報

  • 店名: 〇〇株式会社
  • 住所: 千葉市〇〇区
  • 営業時間: なし
  • 提供メニュー: なし
  • 写真: なし
  • 口コミ: なし

関連性の高い情報は、お客様が求めている情報を明確に提供しているため、検索結果で上位表示されやすくなります。

2.検索位置からの距離

距離とは、お客様が検索した場所あなたの店舗までの距離を指します。

例えば、東京駅付近で

ユーザーが「日本橋 カフェ」と検索した場合

検索結果は東京の「日本橋」のカフェが検索結果に表示されるでしょう。

大阪駅付近で「日本橋 カフェ」と検索した場合

検索結果は大阪の「日本橋」のカフェが検索結果に表示されるでしょう。

少し大げさですが、わかりやすく言うと上記のようなことです。

3.お店の知名度

お店の知名度とは、簡単に言うと「あなたのビジネスがどれだけ知られているか」を表します。

例えば、

  • 有名な美術館
  • 有名なホテル
  • 有名なブランドのお店

などは、知名度が高いと言えます。

Googleはオンライン上の情報だけではなくユーザー体験もしっかりと汲み取り検索順位に反映させます。

SEOとMEOの違いとは?

SEOとMEOの違いとは画像

SEOなら聞いたことがあるという方は多いのではないでしょうか?

SEOとMEOは明確に違いますが、SEOの手法を利用してMEO対策を行うこともあります。

Google検索で重要なSEOMEO対策は一見似ているように見えますが、それぞれ異なる目的と施策内容を持ちます。

SEOの定義

SEO (Search Engine Optimization)検索エンジンで自社のウェブサイトを上位表示させるための施策。

ユーザーの検索意図に合致したコンテンツを作成・更新し、サイト全体の質を高めることで検索順位を向上させる。

MEOの定義

MEO (Map Engine Optimization)地図検索エンジン(Googleマップ)で自社の店舗やサービス情報を上位表示させるための施策。

Googleビジネスプロフィールなどの情報登録、口コミ獲得、最新情報投稿などを通じて、地図検索結果での露出を拡大する。

SEOとMEOどちらを優先すべき?

どちらを優先すべきかは、ビジネスの目的によって異なります。

  • ウェブサイトへの流入増加を目的とする場合は、SEO対策を優先する。
  • 店舗への来店増加を目的とする場合は、MEO対策を優先する。

多くの場合、SEOMEO対策は両立させることで、より効果的な集客を実現できます。

なぜMEO対策が重要視されるのか

MEO対策の重要性

近年、店舗ビジネスにおいて、MEO対策が非常に重要視されており、記事をお読みになってくださっている方も最近よく耳にするという方がほとんどだと思います。

ではなぜMEO対策がこんなにも重要視されているのかというところを解説していきます。

1. スマートフォン利用の増加と位置情報検索の普及

「近くの○○」検索数の動向グラフ

スマートフォンの普及により、外出先でも気軽に情報収集を行う人が増えています。

特に、位置情報検索機能(GPS)を活用した「近くの○○」といった検索が盛んになり、ユーザーは自分の周囲にある店舗やサービス情報を簡単に探せるようになりました。

MEO対策をしっかりと行うことで、こうした検索結果に上位表示され、多くのユーザーの目に触れる機会を増やすことができます。

2. ローカル検索におけるGoogleマップの圧倒的なシェア

引用:口コミラボ-地図アプリ利用率「Googleマップ」が99.4%で1位に!「口コミサイト・地図アプリ利用動向意識調査」実施【2022年最新】

ローカル検索において、Googleマップは圧倒的なシェアを獲得しています。

ユーザーは、Googleマップで店舗情報を確認したり、口コミを読んだり、経路検索を行ったりと、様々な行動をします。

MEO対策を施し、Googleマップで上位表示されることで、ユーザーの目に触れる機会を増やし、来店を促すことができます。

3. 口コミの影響力の高まり

クチコミ影響度独自調査アンケート

近年、消費者は商品やサービスを購入する前に、口コミを参考に判断するケースが増えています。

上記図は弊社独自のアンケート結果で、「飲食店利用前にクチコミを見ますか?」という旨のアンケート調査で92.5%のユーザーが「クチコミを見る」と回答しました。

特に、Googleマップや食べログなどの口コミサイトは、多くのユーザーが利用しており、高い信頼性を持っています。

MEO対策を通じて、良い口コミを獲得することは、店舗やサービスの信頼性を高め、顧客獲得に繋がります。

クチコミ利用調査結果
【2023年独自調査】一般消費者|飲食店口コミ利用調査
【2023年独自調査】一般消費者|飲食店口コミ利用調査

4. 競合との差別化

近年、多くの企業がMEO対策に取り組んでおり、競争が激化しています。

しかし、MEO対策をしっかりと行うことで、競合との差別化を図り、顧客を獲得することができます。

具体的には、高品質なコンテンツを制作したり、積極的に口コミを獲得したり、ソーシャルメディアを活用したりすることで、自社の魅力をアピールすることができます。

MEO対策のメリット・デメリット

MEO対策のメリット画像

MEO対策は、Googleビジネスプロフィールというサービスを通じて、ローカル検索結果で上位表示を目指す施策です。

しかし、このサービスにはメリットとデメリットがあり、適切な理解と対策がなければ、本来の効果が得られない可能性があります。

MEO対策のメリット

MEO対策のメリットとしては集客効果(特に店舗ビジネス)と費用対効果が高いことが挙げられます。

来店意欲の高いユーザーにアピールできる

「○○駅 カフェ」など、Googleマップを利用して検索するユーザーは来店意欲が高いと考えられます。

Googleマップ・ローカルパックで上位表示されることで、店舗名や店舗情報や口コミを目に触れる機会が増え、来店意欲の高いユーザーにアピールすることができます。

特に、スマートフォンでローカル検索を行うユーザーは、店舗情報や口コミを確認してから来店する傾向があるため、MEO対策からの集客効果は高くなりMEO対策のメリットといえます。

口コミによる信頼性の向上

Googleマップを通じて、良い口コミを獲得することは、店舗やサービスの信頼性を高めることにつながります。

多くのユーザーは、口コミを参考に商品やサービスを購入・来店する判断をするため、良い口コミを獲得することは店舗集客に直接的に影響し、メリットといえます。

低コストで効果的な集客

MEO対策は、Googleビジネスプロフィールを活用し無料で行うことができるサービスです。

高額な広告費を投じることなく、無料で継続的に集客を行うことができます。

また、業者に依頼する際もSEO対策と比べて費用が安く、比較的短期間で効果を実感できる場合が多いのもおおきなメリットです。

MEO対策のデメリット

店舗ビジネスにおいて、MEO対策(Googleマップ集客)は強力な武器となります。

しかし、使い方を誤ると、思わぬ落とし穴にはまってしまうことも。

風評被害を受ける可能性がある

記憶に新しい方が多いと思いますが、2024年4月にGoogleマップに投稿された不当な口コミに対して医師らが提訴するという事案が発生するほど、Googleマップのクチコミには影響力があります。
参照記事:NHK“グーグルマップの不当なクチコミ投稿で権利侵害”医師ら提訴

また、悪意ある第三者からのクチコミ被害なども多数ありますのでMEO対策をすることによってGoogleマップで上位表示を獲得後、競合店舗などから嫌がらせ行為など行われる可能性はあります。

MEO対策のわかりやすいやり方

Googleマップイメージ画像

MEO対策を行うには、まずGoogleビジネスプロフィール(旧Googleマイビジネス)へ登録する必要があります。

本記事ではMEO対策のやり方をわかりやすく解説します。

Googleビジネスプロフィールを開設

Googleビジネスプロフィールヘルプ画面
Googleビジネスプロフィール

Googleビジネスプロフィールは、自社の店舗情報を無料で登録することで、Googleマップに表示させ、編集をすることができるツールです。

MEO対策を行い、集客効果を狙うためには、Googleビジネスプロフィールへの登録が必須です。

Googleビジネスプロフィールでできること

  • 店名や住所、電話番号などの基本情報を登録
  • 写真や動画を掲載
  • 営業時間を設定
  • 商品やサービスの紹介
  • 口コミの閲覧と返信
  • イベント情報の発信

Googleビジネスプロフィールの登録方法

  1. Googleビジネスプロフィールのサイトにアクセス
  2. [今すぐ管理]をクリック
  3. ビジネス名(店舗名)を入力
  4. ビジネスカテゴリを選択
  5. 店舗・オフィスの有無を選択
  6. 住所を入力
  7. 出張サービスを行っているか選択
  8. 電話番号と住所を入力
  9. オーナー確認の方法選択
  10. 審査
  11. 登録完了

詳しい初期設定方法については、【Googleビジネスプロフィール】最適な初期登録方法とはにて解説していますのでこちらをご覧ください。

口コミを5件以上獲得する

口コミ獲得イメージ

口コミは、お客様の生の声であり、ユーザーの注目度と店の知名度を左右する重要な要素です。

口コミが多いほど、Googleに評価され、検索順位もアップします。

口コミが0件の店舗はGoogleの検索結果に表示されるまでにかなりの時間がかかるでしょう。ましてや上位表示などはかなり厳しいです。

以前弊社のYouTubeでも解説しましたが、口コミ件数はまずは5件獲得することにより、Googleマップへの検索順位に影響するというデータが出ていますので是非こちら参考にして頂き実践して頂きたいと思います。

注意点としては、自作自演のクチコミはしてはいけない。ということです。

なぜ自作自演のクチコミをしてはいけないのか?についてはこちらの記事でも紹介しているのでご覧ください。
自作自演のGoogle口コミがバレると検索順位が下がる?ペナルティの影響とは

口コミ獲得は結果的に、多くのお客様に認知され、集客力も向上する、まさに好循環を生み出すことになります。

また、口コミ獲得を促進するツールとして「口コミ促進ツール」の提供を行っております。

下記記事でも詳細を記載していますが、お気軽にお問い合わせください。

口コミ促進ツール
Googleマップ|高評価口コミ獲得ツールとは?
Googleマップ|高評価口コミ獲得ツールとは?

口コミに返信する

口コミイメージ画像

Googleマップに掲載された店舗への口コミは、さまざまな意見や感想が含まれ、中には全く関係のない他店舗の口コミが投稿されたりもします。

店舗側がその口コミに返信することで、利用者に感謝を示したり、改善を伝えたり、お客様の間違いなどもお答えすることができます。

口コミ返信することで、他の利用者にも店舗の積極的な姿勢が伝わります。

また、悪い口コミやクレームにも真摯に対応することが大切で、誠意を持って返信することで、利用者の信頼を得ることができます。

悪質な口コミが投稿されることがあるかもしれませんが、そのような場合でも、常に誠実な姿勢を貫くことが必要になります。

なお、Googleマップの口コミに返信をしたからと言って検索順位が上がるといったことはありませんので注意が必要です。

最新情報を投稿

Googleビジネスプロフィール最新情報の更新

Googleビジネスプロフィールには「最新情報の投稿」という機能があります。

この機能を使用し更新を継続することによって検索順位が上がることがありますのでまだ、実践していない方はぜひ実践してみてください。

最新情報では、店舗情報やコラムなどミニSNSのような活用方法で定期的に更新をしましょう。

また、キャンペーン情報やセール情報を「特典」から発信することも可能ですので「最新情報」の投稿と同じ要領でキャンペーン情報も更新してください。
※掲載する写真や動画はきれいでお客様がその写真や動画をみて、利用したいと思えるような素材が必要です。

正確な情報を入力するNAP統一

MEO対策において、NAP統一は非常に重要です。

NAPとは、Name(会社名・店舗名)Address(住所)、Phone(電話番号)の頭文字を取った略称で、MEO対策において重要な情報の一つです。

NAP情報を統一する方法

NAP情報を統一するには、以下の方法があります。

  • 自社のウェブサイト、SNS、口コミサイトなど、すべての場所に同じNAP情報を入力する
  • NAP情報に誤りがないことを定期的に確認する
  • NAP情報に変更があった場合は、すぐにすべての場所に反映する

NAP情報を統一する際の注意点

  • NAP情報は正確で最新であること
  • 略称や省略形を使用しないこと
  • 句読点や記号の使用に統一性を持たせること

サイテーション獲得

MEO対策において、サイテーション獲得集客力向上に欠かせない重要な要素です。

サイテーションとは、インターネット上の様々なサイトで自社のNAP情報(Name、Address、Phone)が正しく掲載されている状態を指します。

サイテーションを獲得することで、以下の3つのメリットが得られます。

1. 視認性の向上

サイテーションは、Googleがローカル検索結果のランキングを決定する際に視認性(知名度)の指標として活用されます。

視認性(知名度)とは、ビジネスがどれだけ広く知られているかを表す指標です。

サイテーションを獲得することで、自社のNAP情報が多くのサイトに掲載され、結果的に視認性が向上します。

視認性が高いほど、Googleマップやローカル検索結果で上位表示されやすくなり、多くのユーザーに認知される機会が増えます。

2. 信頼性の向上

サイテーションは、信頼性の指標としても活用されます。

信頼性とは、ビジネスがどれだけ信頼できるかを表す指標です。

サイテーションを獲得することで、自社のNAP情報が権威のあるサイトに掲載され、結果的に信頼性が向上します。

信頼性が高いほど、ユーザーからの信用度が高くなり、来店や購入に繋がる可能性が高くなります。

3. 競合との差別化

近年、MEO対策に取り組む企業が増えており、競争が激化しています。

サイテーションを獲得することで、競合との差別化を図ることができます。

サイテーションを獲得することで、自社のNAP情報がより多くのサイトに掲載され、結果的に競合よりも視認性と信頼性を高めることができます。

MEO対策専門業者5選

MEO対策サポート画像

MEO対策は、時間と手間がかかる作業です。自社で取り組むのは難しいと感じる場合は、専門業者に依頼するのも有効な手段です。

専門業者に依頼するメリット

  • 時間と手間を節約できる
  • 専門的な知識と経験に基づいた対策をしてもらえる
  • 効果的な施策を提案してもらえる
  • 最新の情報を把握してもらえる
  • 安定した成果を得られる可能性が高い

専門業者に依頼するデメリット

  • 費用がかかる
  • 業者選びを間違えると、成果が出ない可能性がある

MEO対策業者を選ぶ際のポイント

  • 実績
  • 料金体系
  • 担当者の知識
  • 対応力
  • アフターフォロー

MEO対策業者の費用相場

MEO対策を代行業者に依頼する場合の費用相場は、月額2~5万円と比較的低価格です。

代行会社によって様々なプランが用意されており、主に以下の2種類に分類されます。

1. 成果報酬プラン

成果報酬プランは、成果に応じて料金が発生するプランです。具体的な課金方法は各社異なりますが、例えば「対策キーワード中1キーワードでもローカル3パック内に表示できた場合、1000円~1200円課金」というように設定されています。

成果報酬プランのメリットは、成果が出ない限り料金が発生しない点です。

しかし、具体的な成果が出るまでの期間や、どの程度の成果が期待できるのかが不透明な場合もあります。

2. 固定報酬プラン

固定報酬プランは、契約期間中に毎月一定の料金を支払うプランです。

具体的な料金は、対策するキーワード数や、提供されるサービス内容によって異なります。

固定報酬プランのメリットは、料金が明確で、予算管理がしやすい点です。

MEO対策LIA

MEO対策LIAMEO対策サービス画像

<サービスの特徴>

  • 200社様以上の導入実績
  • 店舗ビジネスに特化したMEO対策
  • 上位表示率90%以上
  • 成果報告レポートや定期的なMTG
  • 6つのキーワードから対策開始
  • Googleビジネスプロフィールの内部設定
  • Googleビジネスプロフィール最新アルゴリズム対応
  • 最新の検索アルゴリズムに基づいた外部対策
  • SNS投稿連携が可能(Facebook, Instagram)
  • 口コミ促進機能の無料提供

弊社では、Googleマップ検索(ローカル検索)において、店舗情報を検索ユーザーに見られる機会を増やし、店舗集客を強化支援を行っております。

MEO対策の最前線で活躍するMEO対策専門の担当者が1店舗毎に対応いたします。

初期費用は一切不要で、高いコストパフォーマンスを発揮します。

MEO対策LIA:https://lifeisart.jp

株式会社サンクス

株式会社サンクスWEBサイト

飲食店に特化したMEO対策を得意とする数少ない企業。

飲食店でMEO対策を希望する店舗経営者様におすすめ。

飲食店コンサルティングも請け負う。

株式会社サンクス:https://thks1125.co.jp/

株式会社CREVAS GROUP

初期費用ゼロで、導入時 ・ 導入後 ・ 更新時の面倒ごとゼロ

近くにいるターゲット層にアプローチしやすく、集客効果が非常に高い

MEO代行を初期費用0円で始めていただけます。

株式会社CREVAS GROUP:https://crevas-group.co.jp/meo

DMMジオブースト

GBP(Googleビジネスプロフィール)初期設定から対策キーワードの順位モニタリング、運用代行まで全力で伴走します。

DMMジオブースト:https://geoboost.dmm.com

株式会社コーボー

MEO(Googleマップ上位表示サービス)事業を開始してから12年目を経過。
ご利用された企業様は、累積で業界TOPの1,200社を超え、ご利用実績4,000店舗を突破!(2023年9月時点)リピート率は高く継続してご利用頂いているサービスです。

株式会社コーボー:https://www.cooboo.co.jp/special/meo

著者について
湯浅建
湯浅建
合同会社Lias 代表
17歳で飲食店創業に参画し、若干18歳で店舗責任者となり、19歳で統括管理職を経験。飲食店運営と広告運用のスキルを磨く。25歳で飲食業界を退職し、2023年にMEO対策事業を開始。様々な業種でのMEO対策において実績を積む。 大事にしていることは「人とのつながり」を大切にすること。関わるすべての人を幸せにし、笑顔の輪を広げていきたいと考えています。
記事URLをコピーしました